品川の高層ビル街

左手に品川の高層ビル街を眺めながら南に向かうと、新八つ山橋を越えて北品川(旧東海道)へでます。八つ山橋は初代ゴジラの上陸地点です。 |
高山稲荷神社

このかわいい神社から少し南に行って西へ坂を上ります。
|
御殿山登山の開始です。

結構きついのぼりが続きます。 |
三菱開東閣

旧岩崎家高輪別邸です。ジョサイア・コンドルが設計。残念ながら外からは見えません。
|
原美術館

開館時間前(朝)なので立ち寄っていません。現代美術を中心とした私立美術館です。
|
翡翠原石館

開館時間前(朝)なので立ち寄っていません。翡翠の原石を展示している個性的な博物館らしい。外観もユニーク。タモリ倶楽部で出たらしい・・・
|
御殿山通 その一

ミャンマー大使館から左に緑深い公園の横を過ぎ、JRに架かる陸橋を越えて旧東海道に至る道はお散歩に最適
|
御殿山通り その二

春の木漏れ日がすがすがしい。車もほとんど通りません。マリオットホテルの緑も美しいです。
|
御殿山通り その三

北品川につながる跨線橋です。鉄橋の上からたくさんの電車が見えます。電車好きにはたまらないスポットです。向うに見えるのは品川のビル群です。
|
御成門通り

江戸時代のはじめに品川御殿と呼ばれる将軍の館が設けられていました。とくに三代家光によって東海寺が建てられてからは、東海寺へのお成りや茶会、鷹狩り時の休息所などとして品川御殿を訪れています。将軍がお成りになった道筋としてその名が残ったとも推定できます。芝公園にも御成門はあります。
|
大崎マンション群

パークシティ大崎ザ・タワー
2002年に都市再生特別措置法に基づいて都市再生緊急整備地域に指定し、マンション、オフィス、住宅が一体となった街づくりがされている。
|
目黒川を渡る

中目黒あたりに比べて川幅が広く、水量が多くなっています。桜並木です。
|
猫屋

ちょっと五反田まで行って、猫屋さんによります。
アートギャラリーショップ むらさきぐも |
大崎駅

大崎ニューシティーです。
りんかい線、山手線、埼京線、湘南新宿ラインが乗り入れています。 |
品川神社と富士塚
お散歩の途中で御殿山通りの跨線橋を越えます。北品川の旧東海道を散歩してから品川神社にお参りします。ここは富士信仰の富士塚で有名です。京浜急行に乗るといつも電車の窓から見えており、一度行ってみたかったのです。
|