日光 (
1999年5月3日
)
日光へのアクセス
これで僕も「結構」と言えるぞ!
東武鉄道SPACIAで日光へ
車窓に見える日光杉並木
日光交通の定期観光バスで出発
中禅寺湖周辺
中禅寺湖は男体山の噴火でせき止められてできました。中禅寺湖の湖水面は日本一高いそうです。ですから「いろは坂」はちょうどその天然ダムを上がっていくようなもので、華厳の滝はダムの放水口にあたります。
「二荒山神社の中宮祠」とそこに咲いていた栃木県花「八汐つつじ」、華麗なつつじです。
「中禅寺立木観音堂」と「五大道から望む男体山と中禅寺湖」
「華厳の滝」と「いろは坂車窓の猿」
東照宮周辺
「東照宮」、家康を祀った東照宮は全国にありますが、権現造と呼ばれる統一された独特の様式です。
「陽明門」は江戸の名工たちの粋を集めた総合芸術です
神橋は工事中でした。
二荒山神社
男体山(=二荒山)が御神体。山頂に奥の宮、中禅寺湖畔に中宮祠、日光市内にこの二荒山神社がある。
三猿と眠り猫
浅草の食事
帰りに浅草の大黒屋で名物の天丼とお刺身をいただく。
日本の小さな旅に
戻る